MacBook Proのメモリ交換で脱レインボーくるくる

DIARY
6年前から使っているMacBook Pro(MacBookPro Mid 2012モデル)。
写真のレタッチやバナー作り、メールのやりとりやDVDの再生まで、
日常のあらゆるシーンで頼りにしています。
このPCのない生活はありえません。
5月にOSをアップデートしたら、
常にレインボーのくるくるが回転するようになってしまいました。
どうやらメモリの容量が限界に達したようなのです。
そこで、メモリを増設することにしました。
参考にしたサイトはこちら。
メモリを取り換えてみた
もともと取り付けられていた4Gのメモリを、
上のサイトで紹介されていたシリコンパワーの16Gのものに取り換えますよ〜。
このパソコンを買ってから、裏蓋を開けるのは初めてです。
小さいネジをなくさないようにドキドキ……。
ぱこ〜ん。
あっけなく開きました。
真ん中にある紺色の四角い板がメモリです。
古いメモリを取り外して
新しいメモリをはめ込みます
こんな感じになりました。
パソコン起動してみた
裏蓋を閉めたらパソコンを起動します。
メモリが認識さてているか、リンゴマークの「このMacについて」を開いてチェックします。
メモリ16Gになっている!
すぐさまソフトを立ち上げてガシガシ動かしたくなりますが、
その前にRemberというフリーソフトを使ってメモリに異常がないかテストをします。
20分くらいでテスト終わりました。
で、どうなった?
一度にフォトショップとイラストレータを立ち上げても、
レインボーのクルクルが出なくなった!!
重いファイルの保存も、サムネイルの読み込みも、
何もかもが早いです!!!
愛着の湧いたパソコンがちょっとしたメンテナンスで
快適に使えるようになるって、新しいパソコンを買う以上に嬉しいですね。
パソコンちゃん、まだまだ元気に動いてね〜。
↓今回使ったメモリです。