無料型紙データ付き コロコロきんちゃくポーチの作り方

きんちゃくポーチ
もくじ

きんちゃくポーチ

コロンとしたまあるい底のきんちゃくポーチ、名付けて「コロコロきんちゃくポーチ」です。
コップなどの立体的なものを入れたときに、底の生地がだぶつかずあか抜けた姿になります。
表地と裏地とリボンの色や柄を組み合わせる楽しさがありますね。
ぜひお気に入りの材料で作ってみてください。

直線縫いだけで裏地つきのきんちゃくポーチが作れる!

縦30センチ横35センチほどのハギレ2枚で裏地付きのきんちゃくポーチが作れます。
裏地をつけるのは難しそうに思われますが、裏地付きは縫いしろの端をロックミシンやジグザグミシンでほつれ止めしなくて済むんですよ。
直線縫いだけできればOKです。
型紙はこの記事の下にあるリンクからダウンロードできます。

材料と道具

・表地(30cm×35cm)
・裏地(30cm×35cm)
・リボン(5mm幅 45cm×2本)
・ミシン糸
・ミシン、アイロン、はさみ、まち針、目打ち

コロコロきんちゃくポーチの作り方

1.裁断

裁断した生地

表地と裏地を裁断して、ポーチのパーツを作ります。

2.表地と裏地をポーチ口で縫い合わせる

きんちゃく口を中表で縫い合わせる

生地の表を中にして、表地と裏地を合わせてポーチの口になるところをミシンで縫い合わせます。
これをもう一つ作ります。

3.縫い代を割る&縫い合わせる

ミシンがけをするところ

縫い合わせたところをアイロンで割り、広げます。
アイロンの温度は中温〜高温でスチームをかけてください。
これをもう1枚でも繰り返します。
上図のように、ヒモ通し口1cmと返し口6cmを残して2枚を縫い合わせます。
このときに裏地のほうを出来上がり線から2mmほど内側(ぬいしろ1.2cmになる)に縫うと、キレイに仕上がります。

4.縫い代の始末

縫いしろの始末方法

表にひっくり返した時に、底のカーブがきれいに出るように、底の部分の縫い代を5mm残して切り落とします。
残った縫い代に切り込みを入れます。

始末した縫いしろをアイロンで割ったところ

切り込みを入れたら、縫い代をアイロンで割り、前と後ろに倒します。

5.返し口から表にひっくり返す

返し口から表地をひっくり返す

3.で縫い残した返し返し口から表地を引き出します。

表地にひっくり返したところ

ひっくり返したら、アイロンで形を整えます。
縫い代の始末とアイロンがけがしっかりできていると、こんなふうに底の丸みがなめらかに出ます。

6.返し口の始末

返し口の端から2mmのところをミシンで縫う

5で表にひっくり返した返し口を縫い閉じます。
裏地を外側になるようににひっくり返し、端から2mm内側をミシンで縫います。

返し口をミシンで縫ったところ
ぬったところ。
この工程は手縫いでもOKです。
手縫いの方が端がゴワゴワしません。

7.リボン通し

リボンを通して出来上がり

3で1cm縫い残した左右のあきからリボンを通します。

リボンの両端につけるタブ
余り布でこのようなタブを作ってリボンの端につけてもいいですね。

7.出来上がり

出来上がり
リボンを絞るとこのような感じに出来上がります。
ちらりとのぞくピンクの裏地がアクセント。

サテンのリボンは絞りやすい
サテンのリボンはシュッと絞れます。

ポイント

キレイに仕上げるコツは、
・アイロンをしっかりかけること
・底の丸み部分の縫いしろをカットして切り込みを入れること
この2つです。

まとめ

コロコロきんちゃくポーチの作り方をご紹介しました。

ポーチはかばんの中に入れて使うことが多いので、洋服だと派手に感じる色や柄でも臆せずに使えますよね。
私も今回作ったような可愛らしいピンクの花柄の服は着ないけれど、ポーチなら喜んで使ってしまいます。
服やかばんなどの見えるところではなく、かばんの中に本当の自分の好みがこっそり現れるのかも…。

あなたの隠された嗜好を、ポーチ作りで発見してみてくださいね。

茶道用の白い靴下を入れたポーチ

お茶のお稽古で使う白い靴下入れに使ってみました。
洗濯機で洗えるのも嬉しいですね。

コロコロきんちゃくポーチの型紙はこちらから

pdfデータページ(別窓でpdfが表示されます。ブラウザからダウンロードしてください)

縫い代が薄くて分かりづらかったら、出来上がり線の外側1cmのところにつけてください。

こちらのポーチの作り方もどうぞ♪

最終更新日:2019年12月30日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ