世間は夏休みが始まったというのに、いまだ計画段階の「青春18きっぷの旅 2022年夏」。
先週は二泊三日の日程で静岡に行くことに決まりました。
せっかく18きっぷを使うのに東京から静岡まで途中下車なしでは、高速バスで直行するのと変わらないですよね。
というわけで、寄り道を含めた工程を考えてみました。
漁港が充実、東海道本線
東京から静岡までに東海道本線が停車する駅は、
東京ー新橋ー品川ー川崎ー横浜ー戸塚ー大船ー藤沢ー辻堂ー茅ヶ崎ー平塚ー大磯ー二宮ー国府津ー鴨宮ー小田原ー早川ー根府川ー真鶴ー湯河原ー熱海ー函南ー三島ー沼津ー片浜ー原ー東田子の浦ー吉原ー富士ー富士川ー新蒲原ー蒲原ー由比ー奥津ー清水ー草薙ー東静岡ー静岡
の37駅。
熱海での乗り換えも含めて、3時間半くらいですかね。
うち沼津、清水、由比、富士には漁港があり、それぞれ以下の魚が代表的なんだとか。
沼津港・・・アジ(夏〜秋は特に美味)
清水港・・・マグロ(清水はツナ缶誕生の地)
由比港・・・桜エビ(全国に2箇所ある桜エビの水揚げ漁港のひとつ)
富士・田子の浦港・・・シラス(シラス街道なる通りがある)
字面だけでも白いご飯が進みます。
静岡から3駅足を伸ばせば、マグロとカツオが推しの焼津港、平塚、早川、真鶴にも漁港がありますし…。
東海道本線はおさかな鉄道だったのですね。
昼食どこにする問題
長時間の座りっぱなしで腰が痛くなることを考えると、沼津あたりでお昼休憩にしたいこころです。
しかし、初日は元気があるから清水や焼津まで頑張って、帰りの日に沼津に寄るほうが体力的に楽かもしれません。
となると昼食スポットはこんな感じですかね〜。
【1日目】
東京
↓
清水:(昼食)清水港でマグロ
↓
静岡
【2日目】
静岡
(昼食)たぶん静岡市内のさわやか
【3日目】
静岡
↓
沼津:(昼食)沼津港でアジ
↓
東京
大まかな行程が決まりました!
来週までに決めること&気になること
・出発日
・ホテル予約
・行きと帰りの電車の時刻
・2日目のスケジュール(静岡中心街の見どころ、食事スポット)
まだ出発日とホテルを決めてないんですよね〜。
青春18きっぷの利用期間9月10日までのいつかになるとは思うんですけども…。
最終更新日:2022年7月26日