メインカメラを一眼レフからミラーレス一眼に変えてから、オールドレンズの出番が格段に増えました。
オールドレンズの魅力は「描写が精密すぎない」ところ。
輪郭が柔らかくコントラストが弱め、ゴーストやフレアが出やすいなど、最新のレンズ性能からすれば「どうなのよ?」と突っ込まれそうな隙があって憎めないといいますか、お茶目なんですよ〜。
ただ、とにかくレンズの種類が多いのなんのって。
初めての一本はかなり迷た結果、HELIOS(ヘリオス)44-2を選びました。
写りの癖が強いレンズなのですが、そこがツボにはまっちゃったんです。
癖は強いけど、扱いやすい&手に入れやすいので、オールドレンズが初めての方にもおすすめですよ。
ヘリオス44-2はこんなレンズ
1958年から旧ソ連で生産されていたことから、「ロシアレンズ」と分類されるそうな。
58mm、F2.0、最短撮影距離50cm、M42マウント。
レンズはM42マウント、カメラはソニーEマウントと異なるので、マウントアダプターで調整します。
URTHのマウントアダプターを使っています。
マウントアダプターの分、レンズが長くなるのがちょっと残念。
α7cに装着しところ。
レンズの傷&汚れ防止に保護フィルターも必須です。
(レンズの先端、MARUMIのロゴが入ったフィルターがそうです)
HELIOS44-2で撮ってみた
カメラ:α7c、レンズ:HELIOS44-2で撮った写真です。
明るさなど一切手を加えていない、いわゆる撮って出しです。
コントラスト弱めと言いつつ、真夏の晴天はちゃんとコントラストが出ていますね。
HELIOS44-2は草花との相性がいい気がします。
動きの出にくい花壇の花も、ぐるぐるボケで変化を付けられるといいますか。
曇った途端、ローコントラストに。
ややアンダー目の写りです。
これはこれでいい雰囲気。
すばしっこい被写体はピント合わせが間に合わない〜。
奥の日向の部分は白飛びしてしまいました。
最短焦点距離50cmだと、テーブルに座ったまま食べ物を撮るときにピントを合わせづらいです。
カフェやレストランだともうちょっと寄りたいなあ。
HELIOS44-2のココが好き
自分のレンズは絞りが壊れてF2.8までしか絞れません。
しかし、このグルグルボケを出すのにF8とかF11はなくてもいいかな〜と。
多少のハンデを背負いながらも常に独特な描写をしてくれるって、かなりの実力派ですね。
HELIOS44-2は中古屋さんやオークションで多く出回っています。
入手しやすいので、ぜひ一度お手にとってみてくださいね。
こちらのぐるぐるボケもかなり優秀です。
最終更新日:2022年8月5日